令和6年春の巨樹観察会計画
ひたち巨樹の会では総会と巨樹観察会を 5 月に予定しています。
水戸市のソメイヨシノの桜開花が発表された3月31日、観察地をUK・OGの両会員で確認してきました。
期日 令和6年3月31日(日)
場所 六地蔵寺 水戸市六反田町 767
湊公園 ひたちなか市湊中央1丁目1
水戸市六地蔵寺のシダレザクラは、水戸光圀公が参詣した際に感銘を与えたという桜の2代目といわれ、今は枝が少なくなっています。本寺は古くから安産子育ての霊場として親しまれ、晴天の本日も子ども連れ家族のお参りが多く、3代目シダレザクラの花に目が向けられていました。
大スギは、樹齢1100年で幹周りが6.9m、樹高が35mもある大木で、樹勢も良いようです。
イチョウは秋には銀杏が生る雌木で、樹齢800年、幹周り6.4mで樹高は32mあります。
手前に大スギ、奥はイチョウです。境内の来訪者と比較して巨樹の大きさが感じられます。
湊公園は元禄11年(1698)に水戸光圀公が建てた別邸夤賓閣跡で、光圀公が兵庫県の明石から取り寄せた松が植えられています。樹齢300年以上になる松は見事な枝振りです。高台にある湊公園からは大洗町の水族館アクアワールドが那珂川の向こうに見えます。水戸市で桜ソメイヨシノが開花したというこの日、湊公園の東側入口にはオオシマザクラとみられる白色の花が咲いていました。(代表UK)
0コメント